シートのコピーってExcelを使用する人であれば、多くの人がやったことあるはず!そのシートのコピーのアドイン化です。
Contents
シートのコピーを普通に
シートのコピーって普通にやると、まずシート名をところで「右クリック」して以下の画面を表示させる。
この画面から「移動またはコピー」を選択して、
コピー先を選択し、「コピーを作成する」にチェックをつけて「OK」を押せばコピーができます。
この作業の面倒なところはシートの数が多いファイルだと、適当なコピー先を探すのに苦労するところ。これがなければあまり煩わしさを感じずに済むんですけどね。
一応ショートカットもある
シート名のところで「Ctrl」キーを押しながらマウスでシートをコピー先までドラッグさせると、これでコピーができてしまいます。マウスを使えば、多分これが一番速い。
VBA化は簡単!ショートカット化してアドインに入れておくと何気に便利!
シートの隣にコピーさせる操作をVBAで書こうとすると非常に簡単!
たったこれだけで作業中のシートを左隣にコピーが作成されます。
いちいちマウスを動かすのが面倒くさいという方はアドインの中に入れておいて、ショートカット登録を行っておけば、結構重宝します!頻繁に行う作業なので入れておけばキーボード操作の最中にでもコピーできてしまいます。
ついでに便利なショートカット
シートをコピーしたら、行いたくなるのが、シート名の変更やシートの削除(間違って作成したりしたときに)それぞれ、
▼シート名の変更:「Alt」→「O」→「H」→「R」
▼シートの削除:「Alt」→「E」→「L」
で行えますのでこれも覚えておくと便利でしょう!