妊娠から出産までにいくらかかるのかと対策について書いておく

シェアする

世代的に何かと話題になる子どもの話。子どもができることはおめでたいことではありますが、お金がかかったり色々大変です。その負担を軽減するための助成金などの仕組みについてまとめてみたいと思います。

一度に全部はかけないので、今回は妊娠〜出産の出費にかかる部分のみ。

住んでいるところにより制度も異なると思いますが、とりあえず私の住んでいるところ(東京都調布市)でどうかという視点で書いてみます。

Contents

支出を整理

当然のことながら人によってどのくらいかかるかは違いますが、一般的に妊娠から出産費用を自腹で何とかしようとすると100万円程度とかなり重たい負担となります。医療費関連の支出が大きなウェイトを占めますが、その理由の一つが健康保険の適用とならないものが多いという点。大きくは以下の2つの費用となります。

  • 健診費用
  • 妊娠がわかると出産を迎えるまで定期的に「妊婦健診」を受けることになり、厚生労働省では標準的な受診回数を14回としています。お腹の中にいる子どもの状態とかも見るので非常に重要な健診です。

    健診の結果、何か追加で検査が必要になれば一層費用がかかりますが、一般的には総額10万円ほど。

  • 出産費用
  • 出産費用は病院や部屋のタイプなどによっても変わりますが、調布駅近くの「飯野病院」のサイトによると、5日入院(分娩日含む)で56万円〜となっています。「〜」となっているのは気になりますが、少し余裕を見て70万円くらいを見ておきましょう。

    熊本にいる妹に聞いたところ、熊本だと出産費用は40万ほどで済むところもあるとか。地域差ですかね・・

    その他赤ちゃんの服やらマタニティー用品などの費用も想定しておいた方がいいでしょう。10万円程度でしょうか。

    助成金
  • 妊婦健診の補助券
  • まずは、健診費用の方ですが、東京都の場合、まずは母子手帳を交付時に妊婦健康14回分の補助券と妊婦超音波検査1回分、妊婦子宮頸がん検診の受診票を受け取れます。これにより東京都内の委託機関であれば手出しなしで受診することができます。

  • 出産育児一時金
  • 加入している健康保険組合等から赤ちゃん一人につき42万円がもらえます。

    出産費用が70万円程度と考えると手出し部分は30万円ほどを見ておけばよさそうですね。

  • 高額療養費制度
  • 1ヶ月の自己負担について限度が定められている「高額療養費制度」
  • 月の1日から月末まで)にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額を超えた分が、あとで払い戻される制度です。

  • 高額医療費控除
  • 年間10万円以上だと一部が戻ってくる「高額医療費控除」。まぁ高額療養費制度と混在してしまいそうですが、別の制度です。紛らわしいと思われるようで以下のような説明サイトまであります。
    https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/ehime/cat080/2397-35324

    まとめ

    いろいろ書きましたが、使える制度とかあれば適宜追記していきたいと思います。

    シェアする

    フォローする